お知らせ
12月園だよりアップしました。
2022-12-01
8月園だよりアップしました。
2022-08-01
8月園だよりアップしました。
サイトマップから確認してください。
6月園だよりアップしました。
2022-06-01
6月園だよりアップしました。
サイトマップから確認してください。
園だより4月号
2022-04-02

園だより4月号アップしました。
サイトマップから確認してください。
園だより最終号
2022-03-22

園だより最終号配布いたしました。
3月園だよりアップしました。
2022-03-07

3月園だよりアップしました。
園だより 年末号
2021-12-24

園だより 年末号アップしました。
11月園だよりアップしました。
2021-10-30

11月園だよりアップしました。
サイトマップから確認ください。
新しいホームページに詳しく運動会掲載されております。
2021-10-01
新しいホームページ https://aizuhikari.com/
10月園だよりアップしました。
2021-09-30
10月園だよりアップしました。
サイトマップから確認してください。
9月えんだよりアップしました。
2021-09-02

9月園だよりアップしました。
サイトマップから確認ください。
アンケート結果について
2021-08-24
1回目のアンケート結果、自由記載について、をアップしました。サイトマップからご確認ください。
8月だよりアップしました。
2021-07-30

8月園だよりアップしました。
サイトマップから確認ください。
7月園だよりアップしました。
2021-07-01

7月園だよりアップしました。
是非、じっくり読んでくださいね!
新しいホームページを作りました。
2021-06-09
新しいホームページ立ち上げました。
https://aizuhikari.com/
どうぞご覧ください。
6月園だよりアップしました。
2021-05-28

6月 園・園長・クラス・保健だよりアップしました。
サイトマップから確認ください、
5月園だよりアップしました。
2021-05-01

5月 園・園長・図書・クラス・保健だよりアップしました。
サイトマップから確認ください、
クラス紹介・入園式
2021-04-15

クラス紹介・入園式の様子をyoutubeに載せました。
閲覧するには、園から配布書類で確認をお願いいたします。
朝ごはんは、必ず食べて下さい!
2021-04-08

朝ごはんを食べないと、遊びのパワーが出ません。
必ず朝ごはんを食べさせて下さい。
4月 園・園長・図書・クラス・保健だより
2021-04-07

4月 園・園長・図書・クラス・保健だよりアップしました。
サイトマップから確認ください、
今年度もよろしくお願いいたします。
2021-04-01

令和3年度 園児167名、職員41名でスタートしました。
「子どもたちの最善の利益」「子ども主体」で、
教育保育にあたりたいと思います。
保護者の皆様のご協力よろしくお願いいたします。
3月園だよりアップしました。
2021-02-27

3月園だよりアップしました。サイトマップ~PDF資料ダウンロード~3月園だより
2月園だより
2021-01-29

2月園だよりアップしました。
新年、明けましておめでとうございます
2021-01-07
新年、明けましておめでとうございます
本年も、どうぞよろしくお願いします
子どもたち、保護者の皆様、職員、園長も
「共主体」で、この一年も
毎日、ワクワクしながら
楽しみましょう!
園長 天笠昌明
1月園だより
2021-01-07

1月園だよりアップしました。
一年間大変お世話になりました。
2020-12-28
1年間、大変お世話になりました。
コロナ禍で、様々な制約のある中での保育でしたが、
職員一同子どもたちと一緒に考え工夫しながらの一年でした。
来年も、まだまだどうなるのか見えませんが、
「子どもたちの最善の利益」
を第一に考えて丁寧に教育・保育をしていきたいと思います。
これからも、子どもたちの輝かしい未来を作るため
努力してまいりますので、ご協力お願い致します。
1年間、本当にありがとうございました。
幼保連携型認定こども園ひかり 園長 天笠昌明
12月園だよりアップしました。
2020-12-05

12月園だよりアップしました。サイトマップ~PDF資料ダウンロード~12月園だより
12月園だよりアップしました。
2020-12-04
12月園だよりアップしました。サイトマップ~PDF資料ダウンロード~12月園だより
11月園だよりアップしました。
2020-11-02


11月園だよりアップしました。サイトマップ~PDF資料ダウンロード~11月園だより
10月スケジュールアップしました。
2020-09-30
10月スケジュールアップしました。御確認下さい。
10月園だより
2020-09-30

10月園だよりアップしました。サイトマップ~PDF資料ダウンロード~10月園だより
9月園だよりアップしました。
2020-09-02

9月園だよりアップしました。サイトマップ~PDF資料ダウンロード~9月園だより
ドキュメンテーション
2020-08-12

8月12日のゆり組の様子
ドキュメンテーション
2020-08-11

8月11日のふじ・さくら の様子
お盆・夏休みにおける注意喚起
2020-08-08

福島県より、「お盆・夏休みにおける注意喚起」が出されました。
しっかりと確認して、御協力お願い致します。
夏休み期間中の過ごし方!
2020-08-07

子どもたちなりにいろいろと考えていました。 コロナについても、意識しているようです
じゃがいもほり
2020-08-05

じゃがいもの収穫をして、早速茹でて食べました♪美味しかったなぁ♪
ふりかえり
2020-08-05

お盆について年長組さんお話ししました。学びの世界です!
ピザパーティー
2020-08-04

雨天で延期2回、何とかピザパーティーが出来ました。炎天下の
中でしたが、子ども達大喜びでした。
8月園だよりアップしました。
2020-08-01

8月園だよりアップしました。サイトマップ~PDF資料ダウンロード~8月園長たより
ねんどつちであそぶぞ!
2020-07-21

粘土土の性質を理解して遊びも変化していきます♪
高くやるのどうするの?
2020-07-21

友達同士教えあって・・・大事な事ですね!
トマトジュースを飲みたい
2020-07-17

園のトマトでトマトジュース作り。最高に美味しかったかな?
つちにふれて(ふじ組)
2020-07-14

アボカドとアサガオ、楽しみですね!
誕生ケーキを作ろう!!
2020-07-14

「7月のお誕生会はどうするの?」子ども達の話し合いで誕生ケーキ作りをするって・・・楽しみですね!
紙飛行機をつくろう
2020-07-14

自分たちで考えながら紙飛行機を作ったようですね♪
7月の園のたよりアップしました。
2020-07-01

7月こども園ひかり・クラスだより
サイトマップ~PDF資料ダウンロード~7月園のたより
園長たよりアップしました。
2020-06-22
6月19日の県をまたぐ移動の制限解除を受けて、園の方針を書かせて頂きました。
サイトマップ~PDF資料ダウンロード~6月22日園長たより
6月のお便り
2020-06-01

6月の園のお便りアップしました。(園長・クラス・保健)
サイトマップ~PDF資料ダウンロード~6月園だより
嘔吐物処理第3回
2020-05-23

今週も、嘔吐物処理方法について、川副看護師から研修を受けました。
非常訓練が行われました。
2020-05-21

今年度2回目の非常訓練。
給食室出火で行われました。
大変よく出来ました。
園内研修 嘔吐物処理について (2回目)
2020-05-16

川副看護師の指導の下、嘔吐物処理について学びました。
国からの福島県の緊急事態宣言の解除決定を受けて、今後について
2020-05-15
昨日、国から福島県を含む39県の緊急事態宣言の解除決定を受けて、本日 会津美里町教育文化課担当者(教育長さんも出席)と園長会が開催されました。
会津美里町としては、前回(5月1日付)の文章の通り、子ども達の安全安心を最優先として、こども園においては5月30日までは、登園自粛をお願いしたいとの事でした。
保護者の皆様におかれましては、ご不便をお掛けして申し訳ございませんが、
引き続きご理解とご協力をお願い致します。
尚、緊急事態宣言解除により、お仕事が再開されて預けなければならない方や、ご家庭の事情がある方は、遠慮せず申し出て下さい。(以前 提出の出欠と変更がある場合は、必ず園に連絡をお願い致します。)
5月30日までは、登園自粛における減額の取り扱いも継続されます。
◎引き続き、登園の際には親子で検温、手洗いをしっかりとお願い致します。
送迎人数も少なくお願い致します。(小中生の送迎もご遠慮ください)
保護者の皆様のマスク着用も、出来る限りお願い致します。
◎万が一、新型コロナウイルスの疑いを持つ症状が出た場合(親子)は、すぐに
園にもご連絡下さい。(行動についても分かる様、記録をお願いします。)
認定こども園ひかり園長 天笠昌明
園内研修
2020-05-09

嘔吐物処理方法について、当園の看護師が講師となって園内研修をしました。
5月のたよりアップしました。
2020-05-02
5月園長便り、行事便り、各クラス便り、保健便り、絵本便り アップしました。
上のサイトマップをクリック、PDF資料ダウンロードを確認ください。
愛情弁当日
2020-05-01

みんなで食べると美味しいね♪
登園自粛要請期間の延長について
2020-05-01
5月1日付で、会津美里町教育長名「登園自粛要請期間の延長について」の文書が各家庭に送付されます。登園自粛期間が5月30日(土)まで延長されます。
保護者の皆様におかれましては、ご不便をお掛け致しますが、集団感染を回避し、お子様の安全確保を最優先するために、ご協力をお願い致します。
登園自粛に協力頂きたいご家庭については、前回同様です。
しかし、登園自粛が長期間に亘るので、ご家庭の事情で預けたいという希望があれば、遠慮なく園にご相談下さい。(1号認定児さんも同様です。)
同封されている「保護者の就労状況確認表及び利用確認表」を出来る限り早く園に提出をお願い致します。
長期間自粛予定で園に来るのが大変な人は、オガールで1か月間の休暇予約もできますので、お願い致します。登園される方は、必ず確認表は提出して下さい。
明日からの5連休もお家で楽しくお過ごしくださいます様、お願い致します。一日でも早く日常に戻れるように、皆様の協力をお願い致します。 園長 天笠昌明
子どもたちの日常を取り戻すために!
2020-04-21

[子どもたちの日常を取り戻すために!]
保護者の皆様におかれましては、大変お世話になっております。
さて、全国に緊急事態宣言が出され、会津美里町としても4月22日から5月6日まで登園自粛要請が出されました。職員は、手洗いの徹底・マスクの着用・換気・保育やランチルームの食事の仕方の見直し・園内清掃消毒の強化・職員の健康把握等、感染拡大防止の為に出来うる限りの対策を行いながら保育をしております。しかしながら、子ども同士がバラバラに遊ぶことは難しいですし、感染経路が不明な感染者が増えている昨今、職員・園児が感染し、園での集団感染へとつながるというリスクを無くすことは出来ません。
残念ながら、全国での保育士・保育教諭の感染も多くなっております。働いている職員としても「万が一感染者が出たら」「自分が感染したら」と心理的にも辛い状況の中、懸命に毎日保育をしております。また県内での感染者数も急激に増えており、会津だけは別という訳にはいかないと思います。感染者が出れば数日から最大2週間程度の休園をしなければなりません。以前にも連絡いたしましたが、感染者が出て休園しなければならない時のお子様の預け先につきまして、ご確認をしておいて頂きたいと思います。
皆様方には期間中、いろいろとご不便をお掛け致しますが、リスクを少しでも無くすために、ご理解ご協力をお願い致します。
自粛中でお休みになっている皆様にも少しでも情報提供してまいりますので、よろしくお願い致します。
今、我々が出来る事を少しでも頑張って、子ども達の日常をみんなで取り戻しましょう!
園外でのお誕生会
2020-04-15

さくら組さんは、園外でのお誕生会を行いました。
高田中学校の脇の土手で♪
外での誕生会も新鮮でいい雰囲気でした。
例年は、保護者の皆様に参加して頂く誕生会。
今年は出来なくて残念ですが・・・
誕生会以外の行事も、工夫しながら楽しく行ってまいります。
また、いろいろな方法で皆様にお伝えしていきたいと思いますので
楽しみにしていてください。
保健だより配布しました。
2020-04-09

保健だより特別号、本日配布致しました。
新型コロナウイルス対応に関する記事です。
必ず読んでおいてください。
園庭の桜が開花しました。
2020-04-08

園庭の桜が今日の午後から咲きました。
満開になるのが楽しみです!
元気に外遊び♪
2020-04-07

今日は朝から天気が良く、早い時間帯から外遊びをしてました。
まだ寒い時期でしたが、水遊びをする子も・・・
入園の集会を行いました。
2020-04-07

本日、11時からに入園式ならぬ入園の集会を行いました。
1年間、楽しく遊ぼうね♪
1号認定児さんも揃いました。
2020-04-06

本日より、1号認定児さんも全員登園し、令和2年度がスタートしました。
残念ながら雨の為、明日7日(火)に園庭にて集会を行います。
本日、御入園祝いの紅白大福を配ります。
ひかり
2020-04-06

今年より、園だより、クラスだより、保健だよりを一冊の冊子にまとめて配布致します。
お子様のクラスだけではなく、他のクラスの様子や発達段階も感じて貰えると嬉しいです。
私も、園長だより 1年間頑張ります。
ふじ組の様子
2020-04-06

今日は、あいにくの雨なので室内でゆったりと遊びました。
さすが年長児さん、落ち着いて遊んでました。
てつなぎこみち
2020-04-03

朝は、「今日は何をして遊ぼうかな?」「誰と遊ぼうかな?」と
帰りは、「〇〇ちゃんと遊んで楽しかったよ!」「今日は、こんなことがあったよ!」
と、親子で手をつないで園であった事や明日への期待をたくさん話してください。
令和2年度スタートしました。
2020-04-01
令和2年度スタートしました。
今年は、新型コロナの影響で4日に予定していた入園式は、中止としました。
6日(月)に、1号児さんが登園してきたら、3歳以上児で入園の集会を致します。
今年もよろしくお願い致します。
当園の用務員ではありません。
2020-04-01
3月22日に福島民報新聞等に掲載された記事は、「ひかり」「きぼう」の用務員ではありません。
今年もよろしくお願い致します。
2020-01-07

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
新年1日目の4日は16名の登園でした。
6日月曜日からは、2,3号児のほとんどの子が登園してきました。
明日からは1号児さんも加わり、賑やかになります。
今年も、子どもたちの成長を楽しみに職員一同頑張ってまいりますので、
よろしくお願い致します。 園長
ホームページ再開準備中です。
2019-11-16
いろいろと忙しくてホームページ更新できず申し訳なく思っております。
現在再開準備中です。
園長 天笠昌明
非常訓練を行いました。
2017-04-13






29年度初めての非常訓練を行いました。
まずは、なぜ非常訓練を毎月行うのか?
火事・地震・不審者等の訓練を行う事。
非常ベルはどんな音か・・・
いろいろと話を聞いてから、実際に
調理室出火想定で行いました。
何名かの園児が、ベルの音にビックリして泣きましたが
1回目にしては、上手に逃げる事が出来ました。
園だより・給食だより・献立表 入れました。
2017-04-05
資料ダウンロードに、4月分 園だより・給食だより・献立表 入力しました。
4月のカレンダー入力しました。
2017-04-03
入園式
2017-04-01






0歳児 10名
1歳児 26名
2歳児 23名
3歳児 45名(1号10名 2号 35名)
4歳児 53名(1号 7名 2号 46名)
5歳児 38名(1号 5名 2号 33名)
合計 195名
29年度がスタートしました。
今年度もよろしくお願い致します。
頑張って更新したいと思います(^_^;)
2017-02-25
「ホームページ全然、更新されてません。」
という上からの指導がありました(^_^;)
大変申し訳ございません。
管理は園長(私)がやっていて・・・
忙しい・・・という理由はダメですよね(^_^;)
しっかりと頑張って更新したいと思います。
気にしてみてくれている人も居りますからね。
3月のカレンダー入力しました。
2017-02-25
3月の行事予定カレンダーに入れました。
3日ひなまつり 9日お別れ会 16日卒園式予行練習 18日 卒園式
31日は午前保育となります。 よろしくお願い致します。
納涼会が行われます。
2016-07-16
本日16時30分より納涼会が行われます。
たこ焼き・綿あめ・フランクフルト・チョコバナナ・ポップコーン・輪投げ・かき氷
沢山の出店と、盆踊り♪
皆さん、来てください!
園だより・給食だよりアップしました。
2016-07-01
いやぁ~超多忙で、アップ滞っておりました。保護者の皆様、すみません(__)
年長児 菜の花畑遠足写真アップしました。
2016-04-19





アルバムに、菜の花畑の写真アップしました。
非常訓練が行われました。
2016-04-13





新年度に入って初めての非常訓練。
非常訓練のお話と紙芝居をきいて、
実際に給食室出火で園庭まで避難しました。
初めてにしては、上手に避難できました。
「お・か・し・も」
おさない・かけない・しゃべらない・もどらない
これからも守ってね!
本日のコーナー保育
2016-04-11










小雨が降り、寒かったので外遊びが出来ませんでした。
その分、制作活動が多く見られました。
平成28年度が始まりました。
2016-04-01
本日より28年度が始まりました。
今年も、子どもたちの主体的な学びを大切に、
「異年齢児保育」「コーナー保育」「1日1時間以上の外遊び」
「遊びの中の学び」を大切にしていきます。
よろしくお願い致します。
ホームページの記事のアップも頑張ります。
園長
園庭改造作業が行われました。
2015-10-24







今日は、園庭改造第2弾
バタフライガーデン作りの仕上げ作業が行われました。
小学校のフェスティバルと重なってしまいましたが、
多くの保護者の皆さんの参加で無事、完成しました。
協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
園庭改造第2弾、始まりました。
2015-10-22


久しぶりのアップで、申し訳ございません。
園庭改造の第2弾 バタフライガーデン等の作業
今日から始まりました。
予定では、24日までの作業、
十分に気をつけて作業をして頂きますので、
御協力お願い致します。
24日(土)参加頂ける方、よろしくお願い致します。
総合非常訓練
2015-10-22









本日、高田消防署から8名の消防士さんをお迎えし、
総合非常訓練を行いました。
給食室出火、非常ベル、第一避難所への避難。
終了後、職員による水消火器の訓練。
子ども達は、消防車、救急車の中を見学させて頂きました。
遊戯室に入って、各クラスの反省、
消防士代表の方による講評を頂きました。
子ども達には100点の評価を頂きました。
最後に、幼年消防クラブ(年長児)による
誓いの言葉~「絶対に火遊びはしません」を披露し
終了しました。
交通安全出動式の写真アップしました。
2015-09-30
9月18日に行われた交通安全出動式の写真をアップしました。
8月29日 お茶会の写真アップしました。
2015-09-29
9月2日さくら組食育教室写真アップしました。
2015-09-29




交通安全出動式
2015-09-18




秋の交通安全運動の出動式に、年長組さんが鼓笛で参加しました。
今年初めての鼓笛の披露。上手に演奏できました。
無事、全日程終えて帰りました。
2015-07-26
お泊り保育の全日程終了しました。
楽しい思い出、たくさん出来たかな?
賞状、お土産を貰って全員帰りました。
お疲れ様でした。
お泊り保育が始まりました。
2015-07-25




















年長組さんが楽しみにしていた、お泊り保育が始まりました。
開会式の後、早速カレー作り。
じゃがいも・人参・玉ねぎの皮むき、食べやすいように切りました。
みんな真剣に調理作業をしました。
お家で練習してきた子もおり、上手に出来ました。
続いて、園庭でスイカ割り。
右・右・左・・・
大きな応援の声が響いて、何人かスイカに当てて
割ることが出来ました。
この後、夕食・花火大会・きもだめしと続きます。
楽しい、楽しい思い出が出来ると良いですね!
いやぁ~にぎやかだぁ~
2015-07-25

今年の年長組さん、例年以上のにぎやかさ(^_^;)
かなり興奮しています。
小さなトラブル続出^_^;
夕食のカレー皿も2枚ひっくり返しました^_^;
花火大会、きもだめし・・・
更に、ヒートアップ・・・大丈夫かな?
カレー美味しかったね!
2015-07-25


自分たちで作った、カレーは美味しかったようです。
カレーの中には、こども園で育てた「とうもろこし」も入ってました。
枝豆もこども園で収穫したものです!
納涼会の写真アップしました。
2015-07-22
谷内用務員さんと私が撮った、納涼会の写真大量にアップしました。
混雑の中、撮ったので写っていない人もいるかもしれません。
あしからず(__)
太鼓台ひき
2015-07-21
太鼓台ひきの写真、アルバムにアップしました。
保育教諭募集しております。
2015-07-09
当園では、平成28年度採用の保育教諭の募集をしております。
8月31日採用試験。1名採用の予定です。
詳しくは、ハローワークで確認下さい。
あやめ祭り
2015-06-27
毎年恒例、あやめ祭りの参加。
会津美里町の為に参加しました。
年長児さんが、昨年発表会で踊ったダンス
ノビノビと発表出来たようです!
年長児の皆さん、ご苦労様でした。
アルバムに写真アップしました。
プール開き
2015-06-22




この夏のプール遊びの安全を祈願する、プール開きが行われました。
注意事項をしっかりと聴いて、テープカットをし、お浄めの塩をまいて・・・
楽しみの水ヨーヨーとりも行われました。
水による事故がありませんように!
アルバムにアップしました。
トロッコ列車に乗りました。
2015-06-10












本日、会津鉄道さんのトロッコ列車に年長児さんが乗りました。
西若松駅から湯野上温泉駅まで。
芦ノ牧温泉駅では、猫の駅長さんとご対面。
途中の絶景の場所で列車を止めて頂いたり、
トンネルの中では、映像を見たり、周りが光ったりと
楽しく行ってきました。
みなみ若葉幼稚園公開保育
2015-06-06
みなみ若葉幼稚園の公開保育に年長児担任の小澤保育教諭、年少児担任の小野保育教諭が参加してきました。
全国認定こども園協会 総会及びトップセミナー
2015-06-05
東京 霞が関で全国認定こども園協会の総会及びトップセミナーが行われ、
園長が参加してきました。
内閣府による行政説明、鼎談が行われました。
新制度について、大変勉強になりました。
山形大学附属幼稚園公開保育
2015-06-05
山形大学付属幼稚園の公開保育に、千葉副園長と年長担任の阿部保育教諭が参加しました。
まーちゃんバンドがやってきた!
2015-06-02










まーちゃんバンドが認定こども園ひかりを訪れて、楽しいミニコンサートを行いました。
仙台 認定こども園 みどりの森見学研修
2015-05-26
仙台市青葉区 認定こども園 みどりの森さんへ
園長、天笠主幹保育教諭、年中担任 吉田保育教諭、
2歳児担任 山内保育教諭、1歳児担任 長嶺保育教諭
が見学研修しました。
園内研修
2015-05-16






第1回目の園内職員研修を行いました。
昨年の保育参観で、サトシンさんと一緒来園された
造形作家の丸林佐和子さんに、制作の考え方や
実際に簡単に作れる制作を学びました。
楽しい研修で、あっという間に時間が過ぎました。
コーナー保育等で、活かしていきたいと思います。
5月生まれのお誕生会(1班)
2015-05-14
本日、5月生まれのお誕生会が行われました。
7名のお誕生者のお祝いを行いました。
職員のお楽しみは・・・飯野先生によるエプロンシアターでした。
年長児、菜の花畑遠足
2015-05-12




年長児、恒例の菜の花畑遠足。
こども園から菜の花畑まで、
全員がしっかりと歩きました。
菜の花は、終わりかけでしたが
とてもきれいでした。
様子をアルバムにアップしましたので
是非、ご覧になってください。
花祭り
2015-05-08






保護者の皆様から持って来て頂いたお花をお御堂に飾って、
お釈迦様のお誕生日をお祝いいたしました。
お御堂をこども園から長光寺まで運び、
園児代表による献香献花が行われ
本堂内で「花祭り」についてのお話を聞いて、
お釈迦様誕生のビデオを見ました。
最後に、お釈迦様に甘茶を掛けました。
入園式の写真アップしました。
2015-04-07




アルバムに入園式の写真をアップしました。
平成27年度スタートしました。
2015-04-04

今年もよろしくお願い致します。
お店屋さんごっこが行われました。
2015-02-13






毎年恒例のお店屋さんごっこ。
廃材を使って作成した商品を、お店で売り買いしました。
レストラン・ゲームコーナー・電気屋・アクセサリー・・・
自分の買いたかったものが買えたかな?
アルバムもアップしましたので、ご覧ください!
つくしんぼうクラブ
2015-02-13


未就園児対象の子育て支援「つくしんぼうクラブ」
本日は、お店屋さんごっこに参加しました。
たくさんいる在園児にビックリしながらも、楽しく買い物が出来ました。
年長児そりすべり (小山スキー場)
2015-02-10










年長児恒例の小山スキー場でのそりすべり。
大きなゲレンデで思う存分、そりすべりを楽しみました。
引率して下さった役員の皆さん、ありがとうございました。
いのちの教育指導
2015-02-04




町保健師さんが講師で、年中児対象の「いのちの教育指導」が行われました。
妊娠・出産についての説明。新生児人形を抱いて、抱き方の指導。
命の尊さについての説明もされました。
年中児さん、真剣にお話を聴いて体験できたそうです!
年中児保護者の皆さん、子ども達からその様子についての話を聴いてあげてください!
節分豆まきが行われました。
2015-02-03












2月3日は、節分。こども園ひかりでも、節分の行事が行われました。
各クラスで制作した鬼のお面の披露。
阿部先生から、節分についてのお話。
そして、桃太郎の劇。福豆拾い。
ちょっぴり怖かったけど、心の中の鬼をやっつける事が出来たかな?
詳しくは、アルバムにアップしましたので、ご覧ください。
本日の給食!
2015-02-03


豆ごはん ししゃもフライ 蓮根のそぼろ煮
ほうれん草の和え物 ざくざく煮 みかん
個別懇談実施中です!
2015-01-29


2歳以上児の保護者の皆様対象の、個別懇談会実施中です。
是非、この機会にいろいろと悩んでいらっしゃる事や園に対する要望等
遠慮なさらずに、お話し下さい。
アルバムにアップしました。
2015-01-29
雪遊び・正月遊びの様子をアルバムにアップしました。
だんごさし
2015-01-15












小正月の行事。だんごさしが、こども園でも行われました。
ころころ丸めて団子を作って、みず木にさして飾りつけをしました。
各クラス、上手に飾ることが出来ました。
アルバムにも写真をアップしました。
コーナー保育(正月遊び)の写真アップしました。
2015-01-13
コーナー保育(正月遊び)の写真アップしました。
アルバムで様子をご覧ください。
あけましておめでとうございます。
2015-01-05
2015年 認定こども園ひかり 本日よりスタートしました。
今年も、「子ども達の最善の利益」の為、
0歳から6歳までの育ちの連続性、
集団の中でのかかわりの中で
「コーナー保育」「異年齢児保育」など
「遊びの中の学び」を大切にして教育保育してまいります。
職員一同、力を合わせて頑張ってまいりますので
皆様方のご理解、ご協力をお願い致します。
園長
発表会予行練習
2014-12-13




発表会予行練習兼祖父母招待会の写真をアルバムに入れました。
すごくいい顔をしています! 見てください!
お母ちゃんの会、手作りおもちゃ作り
2014-12-09






今日の午前中、お母ちゃんの会の皆さんが、園児に使ってもらう為の手作りおもちゃ作りをして頂きました。集まったお母ちゃんの会のメンバーは、楽しく談笑しながら手を動かしていました。
本当にありがとうございます。
グリーンケアハイツ 訪問
2014-12-09
グリーケアハイツさんは、「白虎隊」1班「舞い扇京人形」の年長児さんか訪問。
こちらもアンコールを頂き、2回ずつ踊ってきました。
宮川荘訪問
2014-12-08









年長児の白虎隊2班とアイ・ボニータのメンバーが、宮川荘を訪問しました。
100歳以上がなんと6人もいるとのことでした。
発表会よりもノビノビと遊戯を披露、
アルコールを頂き、2回目を踊り最後に握手をしてきました。
皆さん、涙を流して喜んでくれました。
皆さん、長生きして下さいね!
祖父母招待会兼予行練習
2014-12-04
本日、祖父母招待会兼予行練習が行われました。
子ども達は、張り切って合奏・遊戯・劇を発表しました。
たくさんのご来場・ご声援をありがとうございました。
大切な親子の触れ合いの場がスタートします。
2014-12-02



「てつなぎ こみち」の看板を設置しました。
園の門から玄関までの通路を、親子の触れ合いの場として
「てつなぎ こみち」と呼ぶことに決めました。
親子で手をつなぎ、朝(行き)は、「今日はこども園で何をして遊ぼうか?」
「誰と一緒に遊ぶのかな?」と子どもたちのこども園への期待を引出し、
帰りは「こども園で何をしてきたの?」「誰と遊んで来たの?」
「給食は美味しかった?」など、園での様子を話し合う、大切な触れ合いの場とします!
約50メートルの区間です。ゆったりと会話をしてみましょう!
また、「ちゅうしゃじょうでは てをつなぎましょう!」という看板も設置しました。
いまだに、駐車場内で保護者の方とてを離し、
勝手に走っていってしまうお子さんの姿を見掛けます。
車が出ようとして接触しそうに・・・という場面もありました。
万が一の事があったら取り返しがつきません。
園では繰り返し子ども達に伝えておりますが、保護者の皆様の協力が一番です。
しっかりお子さんと話をして、駐車場内でも親子で手をつなぐことを約束して下さい。
園長
保護者会主催ボーリング大会!
2014-11-22




11月22日(土)に保護者会主催のボーリング大会が行われました。
保護者と職員 合計31名が参加、楽しい一時を過ごしました。
ゲーム終了後の懇親会も、盛り上がりました。
優勝は、原 幸先生(ひまわり組) 準優勝 山本直美先生(さくら組) 第三位 園長でした。
勤労感謝
2014-11-19




23日の勤労感謝の日を前に、
年長児さんが、警察署と消防署
そして夏場用務員として大活躍していた
谷内利勝さんのところに、クリスマスリースと
寄せ書きをプレゼントしました。
保育参観への参加ありがとうございました。
2014-11-18


15日(土)に開催した3歳以上児の保育参観。
コーナー保育の様子を見て頂きました。
普段の雰囲気とは違って、遊びに集中できないお子さんもおりましたが、
子ども達が自分で好きな遊びを選び、多くの他の子ども達と関わりながら学んでいく姿。
子ども達の成長の姿を少しでも感じて頂けましたか?
お忙しい中、本当にありがとうござました。
アルバムに様子をアップしました。
サトシンさんの講演会
2014-11-18




絵本作家のサトシンさんを迎えて、親子の講演会を開催しました。
「絵本&おてて絵本読みまショー」
サトシンさんの軽快な読み聞かせ
おうすけくんとゆうかちゃんのおてて絵本、楽しかったですね!
ドーリーさん、丸林佐和子さんのゲストも豪華でした!
あっ、山先生のサトシンさんとの読み聞かせ、上手でした!
皆さん、楽しんで頂けたでしょうか?
これをきっかけとして、もっと絵本を家庭で読み聞かせお願い致します!
楽しい様子をアルバムにアップしましたので、見てください!
職員研修 サトシンさん「お話から心と心を結ぶ」
2014-11-18




15日(土) 午後は、職員の研修会。
午前に引き続き、午後もサトシンさん。
「お話から心と心を結ぶ」と題して、講演頂きました。
読み聞かせの大切さ、子どもたちの良さを認めてあげこと・・・
素晴らしい講演でした。
職員3名もおてて絵本に挑戦、珍解答?に大爆笑でした。
鼓笛隊パレード・防火パレードの様子
2014-11-18




忙しくて、すっかりアップ忘れていました。
アルバムにアップしましたので、ご覧ください!
未満児保育参加の写真アップしました。
2014-11-18

遅くなりました。
未満児さんの保育参加の写真アップしました。
アルバムを見てください!
仙台私立保育園 主任保育士さん45名来園
2014-11-14
未満児保育参加
2014-11-03
10月27日から11月1日の未満児の保育参加。
多くの皆様の参加、ありがとうござました。
給食試食も48名の方が参加。
子ども達の雰囲気、職員の様子を見て頂けましたでしようか?
アンケート協力もありがとうございました。
たっちゃんの紙芝居
2014-10-21






今日は、「たっちゃんの紙芝居」が行われました。
名古屋からはるばる来てくれた、たっちゃん!
大熱演でした。
写真もアップしました。
さつま芋掘り
2014-10-17




本日、さつまいも掘りが行われました。
大きなお芋がたくさん出て、大豊作でした。
アルバムにもアップしました。
植樹祭
2014-10-17




園庭改造第1期工事植樹祭が行われました。
上越教育大学付属幼稚園幼児教育研究会
2014-10-17

遅くなりましたが、10月9日園長運転の車で、新潟上越教育大学付属幼稚園さんの第22回幼児教育研究会に、天笠副主任・阿部保育士・齋藤保育士 4名で参加してきました。
「遊び込む子ども」というテーマで、公開保育・研究発表・年齢別分科会・そして講演会とびっちりのスケジュールでした。
とても勉強になりました。
乳幼児において「遊び」「遊びの中の学び」がいかに大切か!
東京大学大学院教育学研究科教授 秋田喜代美先生の「遊び込む子どもを育てる保育」
という講演も興味深い話がいっぱいあって・・・
我々の目指している方向性が間違っていないと確信してきました。
でも、保育教諭の関わりが大事だと改めて感じました。
この研修で学んできたことを、他の職員とも共有し「遊び込む子ども」を作れるよう頑張っていきたいと思います。
往復400㎞以上で疲れましたが、元気になる研修でした。
来年も、別な職員を連れて参加したいと思います。
会津美里町幼児教育研修会
2014-10-17
明日18日は、会津美里町幼児教育研修会が新鶴公民館で行われます。
「保育の専門性を高める環境構成」
東洋大学子ども支援学専攻 准教授 高山静子さんの講演を聴きます。
我々の園庭改造にもつながるお話、いまから楽しみです!
キッズサッカー(年長)
2014-10-15




今年2回目のサッカー教室、楽しい時間を過ごしました。
休園及び登園自粛のお願い!
2014-10-13
台風19号の接近に伴い、会津美里町のすべての公立幼稚園・小学校・中学校は休園・休校と言う事になりました。当園も幼稚園は休園致します。保育園については休園はしませんが、子どもたちの危険性を考え登園自粛の協力をお願い致します。(出来る限り家庭で過ごして下さい。)
皆様の御理解ご協力をお願い致します。 園長 天笠昌明
今日も、園庭改造工事入っています。
2014-10-11



お天気にも恵まれて、園庭改造工事順調に進んでいます!
園庭改造、第一期工事が始まります。
2014-10-08
本日より、園庭改造 第一期工事が始まります。
しばらくご不便をお掛け致します。
完成するのが楽しみです!
役員さんの特権。
2014-10-01








今年から、お忙しい中お手伝いを頂く、役員さんの特権として
お手伝い頂いたあとに、子どもたちと一緒に昼食を食べて頂くことにしました。
役員さんはもちろんですが、子ども達も喜んでいました。
「いいなぁ~」と思う方、是非来年は役員をお願い致します。
子ども達と共に…楽しいですよ!
トロッコ列車ごっこ
2014-09-29




年長組さんが試乗してきたトロッコ列車。
凄く楽しかったようで、コーナー遊びの中で再現していました。
「足湯もあったよ!」「トンネルは・・・?」「切符も作ろうよと」
といろいろと考え遊びが展開しています!
おやつは、スルメです!
2014-09-25




本日は、かむかむデー!?
かたいスルメを必死にかじっていました。
秋の全国交通安全運動出動式
2014-09-20


会津若松警察署会津美里分庁舎にて、
秋の全国交通安全運動出動式が行われ
年長児さんが、鼓笛隊の発表及び
交通安全の誓いの言葉を宣言しました。
年長児さん、緊張しながらも素晴らしい演奏を行いました。
アルバムに写真アップしましたので、ご覧ください!
トロッコ列車試乗(年長児)
2014-09-18


毎年恒例の会津鉄道のトロッコ列車試乗。
今年も、西若松駅から湯野上温泉駅まで
年長児さんが試乗しました。
途中の絶景ポイントで止まったり、トンネル内では電飾が・・・
とってもいい思い出が出来ました。
楽しい様子をアルバムにアップしました。
ご覧ください!
宮川荘敬老会訪問
2014-09-18




宮川荘の敬老会に、年長児 幼稚園籍の子が出演いたしました。
釧路 頌栄保育園 園長先生他2名来園
2014-09-16
釧路 頌栄保育園の前田園長先生他2名視察来園。
仙台市保育協議会4名来園
2014-09-11
11月14日の主任保育士視察研修についての打ち合わせ
高田中学校2年生5名職場体験
2014-09-10




高田中学校2年生5名職場体験
2014-09-09
高田中学校の2年生5名が、今日と明日職場体験をします。
年長組に2名、年中組に2名、年少組に1名入ります。
いっぱい、いっぱい遊んでもらおうね!
食育教室(年中児)
2014-09-09


いつもは、年長児さんだけの行事が多いのですが今日は年中組さん限定。
歯科衛生士さん(水谷智子先生)を迎えて、食育教室を行いました。
「噛むことの大切さ」についてのお話を聴きましたが、ホワイトボードやペープサートを使って
とても楽しい内容だったので、食い入るように話を聞いてました。
しっかり話を聞けるかな?って心配でしたが、約30分しっかりと!年中組さん、素晴らしいです。
アルバムにアップしました。年中組の保護者の皆さん、見てください!
石筵ふれあい牧場への遠足
2014-09-08




土曜日、3歳以上児さんは石筵ふれあい牧場に遠足に行きました。
お天気にも恵まれ、半日楽しく遊んできました。
アルバムに様子をアップしましたが、
私は午後から郡山で研修でしたので
お昼の様子が撮れなくて残念でした。
お月見会
2014-09-08










今日は「中秋の名月」と言う事で、
年長組さんがお月見団子作りを行いました。
初めて挑戦する子もいましたが、
みんな上手に団子を丸める事が出来ました。
アルバムに様子をアップしましたので、
ご覧ください。
遠足に行きます!
2014-09-06
本日予定通り、磐梯熱海 石筵ふれあい牧場に遠足に行きます!
楽しい一日になると良いですね!
9月誕生会
2014-09-05
9月のお誕生会の様子をアルバムにアップしました。
9月誕生会(2班)
2014-09-04




9月生まれのお誕生会を行いました。
9月誕生会(1班)
2014-09-03




本日は、9月生まれの誕生会(1班)が行われました。
つくしんぼクラブ
2014-09-03
本日、つくしんぼクラブ開催日です。
未満児クラスの誕生会
2014-09-02








本日は、未満児クラスさんの9月生まれのお誕生会でした。
新鶴中学校の職場体験
2014-09-01
新鶴中学校の2年生3名が、今日と明日職場体験でひまわり組に入ります。
楽しい職場体験になると良いですね!
お茶会が行われました。
2014-08-30




公民館の茶道教室の皆さんと長光寺本堂でお茶会を行いました。
年長児さん38名が参加しました。
初めてのお茶会と言う事で、子ども達も緊張気味でしたが
美味しい和菓子と抹茶を楽しみました。
慣れない正座にも苦労したかな(笑)
詳しくはアルバムにて・・・
写真アップしました。
2014-08-28






二学期始まりの様子の写真アップしました。
アルバムから見てください。
8月生まれのお誕生会(1班)
2014-08-28
本日、8月生まれ1班のお誕生会が行われました。
お誕生者の皆さん、おめでとうございます。
本日から絵本の貸し出し再開しました。
2014-08-28




夏休み期間中お休みしていた、絵本の貸し出し。
今日から再開しました。
新しい絵本も増えましたよ!
早速、たくさんのお友達が絵本を借りていきました。
お家で、たくさん読んでもらってね!
8月生まれのお誕生会(2班)
2014-08-27
8月生まれの2班のお誕生会が行われました。
お誕生者の皆さん、おめでとうございます。
幼稚園始業式
2014-08-25
幼稚園児さんが、夏休みを終えて今日から登園してきました。
夏休みの思い出をたくさん作ったようですね!
集会時、お遊戯室で3歳以上児全員で二学期の始業式を行いました。
二学期は、運動会や発表会など楽しい行事があることを話しました。
またみんなで楽しいこども園生活を過ごしましょう!
全国認定こども園協会 東北地区設置者園長会議
2014-08-23
全国認定こども園 東北地区設置者園長会議(園長)
岩手県教育会館
放射線健康リスク管理者の為の研修会
2014-08-22
放射線健康リスク管理者の為の研修会(天笠T)
新会計勉強会
2014-08-21
指吸い会計 新会計勉強会(仙台) 2日間
町教育研究会夏季研修会
2014-08-20
講演「幼保・小のよりよい接続のあり方」
講師 新潟大学教育学部附属長岡小学校 吉田卓司先生
園長・千葉T
特別支援教育セミナー
2014-08-20
全会津特別支援教育研究会
特別支援教育教育セミナー (星)
町ケース検討会議
2014-08-19
園長・校長会
2014-08-18
本日9時から第3回会津美里町園長・校長合同会議に園長が参加しました。
絵本ワールド in ふくしま 2014に行ってきました。
2014-08-18




土曜日に郡山市で行われた、「絵本ワールド in ふくしま 2014」に行ってきました。
約一万冊の絵本や児童書の展示や、人気絵本作家の講演や読み聞かせ・・・
いろいろな企画がありました。
「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」という本の絵を描いた、
よしながこうたくさんの読み聞かせ&トークショーも楽しかったです。
その本に「こどもえんひかりのみんなへ」 とサインを書いて頂きました。
11月には、その話を作ったサトシンさんが保育参観で来園します。
お楽しみにしていてください!
本日の給食
2014-08-18

ごはん ポークビーンズ ナスのみそ汁
チーズポテト わかめときゅうりのあっさりサラダ
本日の給食
2014-08-14

ごはん 小松菜のみそ汁 鮭のコーンマヨネーズ
バナナ 肉じゃが きゅうりの浅漬け
福島学院大学 保育科公開講座
2014-08-12
平成26年度 福島学院大学「保育科公開講座」に江里T・武澤T・村山Tが参加しました。
講演「音楽療法とは何か、そして保育現場での導入について」、分科会
本日の給食
2014-08-12

ツナサンド かぶのスープ ミートボールの野菜あんかけ
じゃが芋のコンソメ煮 ブロッコリーのサラダ スイカ
本日の給食
2014-08-11




冷やし中華 牛乳 照り焼きチキン
キャベツとチーズのおかか和え
子ども達、喜んで食べてました。
つくしんぼクラブ
2014-08-06
本日つくしんぼクラブ開催(10:00~11:30)
ゲーム遊びを行います!
園紹介ムービーが追加されました。
2014-08-06
保育方針のページに、園の紹介ムービーが追加されました。
青木真一さん作詞作曲の園歌も使われております。
是非、ご覧下さい!
特別支援教育講演2014
2014-08-06
「発達障害という生き方=ライフステージを見通した支援」
大正大学 玉井邦夫先生
6名の職員が参加しました。
県幼児教育実技研修会
2014-08-06
講義・演習「特別な支援を必要とする幼児の理解と対応」や
講義・実技等 8月8日まで3日間の日程を受講しました。
本日の給食
2014-08-05

ごはん 青梗菜としめじのみそ汁
しらす納豆 じゃが芋の金平煮
きゅうりのツナサラダ
本日の給食
2014-08-04

夏野菜カレー ヨーグルト 福神漬け
ゆで卵 キャベツのゆかり和え
サトシンさんが来園!
2014-08-04



11月の保育参観の講演会をお願いしている、絵本作家「サトシン」さんが突然来園しました。
(子ども達の大好きな「うんこ」「わたしはあかねこ」の絵本作家さんです。)
水戸での講演に行く途中に下車。軽い打ち合わせをしていきました。
あまりにも突然、インパクトの強い登場でビックリしましたが
11月の講演が楽しみになりました。
日本幼年教育研究会 サマースクール
2014-08-04
日本幼年教育研究会のサマースクール福島県大会に、藤本T・原Tが参加しました。
運動遊び・歌、ふれあいあそび 楽しく参加しました。
子ども子育て新制度フォーラム
2014-08-02
福島県文化センターで13時30分から行われた、子ども・子育て新制度フォーラムに小澤T・齋藤T・風間Tが参加しました。
谷内さんと昼食!
2014-08-01


週一回、用務員さんとして来て下さっている谷内さん。
暑い中、園内各所の点検・修繕等、作業をして頂いております
今日、初めて子ども達と一緒に昼食を食べて頂きました。
子ども達も、うれしそうに食べてました。
他のテーブルのSくん。
「いいなぁ~うらやましいなぁ~」
これから月1回、一緒に食べて頂きたいと思います!
次はSくんのテーブルで食べてくれるかな?
楽しみですね!
本日の給食
2014-08-01

ごはん 玉ねぎのすまし汁
鮭の味噌チーズ焼き さつまいもの天ぷら
ほうれん草とハムのサラダ
カブト虫・クワガタを頂きました。
2014-07-31



町内(13区)の戸田様より、
今年もカブト虫・クワガタをたくさん頂きました。
いつもありがとうございます。
こども園のカブト虫・クワガタたくさんいるので、
カブト虫・クワガタの里親、再募集します。
飼育箱を持って事務室まで来て下さい。
大事に飼ってくれる人、お待ちしております。
シートベルト・チャイルドシートの着用お願いします。
2014-07-30
本日、8時30分から9時までの間に警察署の方が、シートベルト・チャイルドシートの着用を調べた結果、着用率がかなり低かったようです。お子様の安全をしっかり守るために、必ずシートベルト・チャイルドシートを着用願います。
本日の給食
2014-07-30

ごはん オクラのみそ汁
鶏肉のごま和え ふりかけ
じゃが芋のツナ煮 ほうれん草のあえ物
本日の給食
2014-07-29

ごはん しいたけのみそ汁
さんまのかば焼き(未満児 ツナ煮)
炒り豆腐 ブロッコリーのサラダ スイカ
本日の給食
2014-07-28

ごはん わかめスープ 麻婆豆腐
根菜の金平 マカロニサラダ
町特別支援委員会
2014-07-28
本日、町特別支援委員会が開催され、金子主任が出席いたしました。
お泊り保育無事終了しました。
2014-07-27




朝6時の起床、ラジオ体操(第1・第2)をして
真壁栄養士が作ってくれた朝食を食べ、
解散式をして無事終了しました。
全員何事もなく、楽しく過ごせたのでホッとしました。
御協力ありがとうございました。
お泊り保育の様子は、アルバムにアップしましたので
ご覧ください!
園庭改造、保護者説明会
2014-07-26


昨日の午後6時から園庭改造の保護者説明会が行われました。
こどもみらいの廣瀬さんから、改造について約1時間半
園庭改造について説明を受けました。
残念なことに、保護者の皆さんの参加が少なかったのですが
出席された保護者さんは、興味深く話を聞いていました。
お忙しい中、参加ありがとうございました。
第一期工事をなるべく早く開始出来たらと思っています!
お泊り保育
2014-07-26
本日、年長組さんのお泊り保育が行われます。
わくわくドキドキ、楽しみですね!
本日の給食
2014-07-26

ごはん ナスのみそ汁 ウインナーの卵とじ
青梗菜のソテー 南瓜のサラダ
お泊り保育がスタートしました。
2014-07-26




不安で泣き出す子が数名居りましたが、
お泊り保育スタートしました。
まずは、今日の夕食のカレー作り。
じゃが芋・にんじん・玉ねぎの皮を剥き
切る作業を皆で行いました。
始まったら、泣いていた子も泣き止みました。
保護者の皆さん、ご安心ください!
続いて、スイカ割り。
硬いスイカで割ることは出来ませんでしたが、
上手に当てている子もいました。
これから夕食を食べて、花火、きも試しと続きます。
夜は長いです(笑)
夕食・花火大会・きもだめし・就寝
2014-07-26




夕食は、自分たちで料理したカレーライス
いつも以上に美味しかったかな?
花火大会は、尺玉は無いですが打ち上げ花火約50発!
超豪華です(笑)
手持ち花火もやりましたが、蛾がたくさん飛んできて
途中で中止しました^^;
そして、きもだめし 年長組の先生がかなり前から計画を練って
いろいろな仕掛けをしたので、かなりの恐怖だったようです^^;
予定時間より少し遅れて、9時30分就寝しました。
おやすみなさい!
高校生とお昼を食べました。
2014-07-25




大沼高校生のボランティアの皆さんが今日最終日と言う事で、
子ども達と一緒に昼食を食べて頂きました。
子ども達もお姉さんたちと食べる事が出来て嬉しそうでした。
ボランティア、ありがとうございました。
園庭改造説明会
2014-07-24



明日、7月25日(金)午後6時より園庭改造説明会を行います。
是非、たくさんの保護者の参加をお願い致します。
子ども達が遊び込める様な園庭、園に来るのが
楽しみになるような園庭を一緒に作りましよう!
本日の給食
2014-07-24

ごはん オクラ納豆 小松菜のかき玉汁
じゃが芋の金平煮 ブロッコリーの磯和え
納涼会
2014-07-22




雨が心配された納涼会でしたが、無事園庭で楽しく開催しました。
たこ焼き・かき氷・フランクフルトなどの出店や
「お母ちゃんの会」の手作り商品の販売、バザー、親子で楽しみました。
「お父ちゃんの会」が作った新しいやぐらの周りで盆踊りも盛り上がりました。
役員の皆さん、お父ちゃんの会、お母ちゃんの会、御協力ありがとうございました。
本日の給食
2014-07-22

ごはん 厚焼き玉子 筑前煮 メロン
インゲンのツナ和え じゃが芋とえのきのみそ汁
大沼高校生のボランティアさんが25日まで
2014-07-22
今日から、大沼高校生14名がボランティアに来てくれました。
ひまわり組・ゆり組・さくら組・ふじ組で午前中一緒に活動します。
よろしくお願いします!
福祉サービス第三者評価研修会
2014-07-22
県社会福祉協議会主催の「福祉サービス第三者評価研修会」(福島県ハイテクプラザ)に
園長が参加しました。
予定通り、納涼会は行います。
2014-07-19
本日の納涼会は雨天が予想されますが、予定通り実施致します。
雨の中大変ですが、ご参加ください。
予定通り、4時30分開始となります。
園内外を利用して行います。
駐車場は、園駐車場、園西側空地、宮川土地改良区、みさと斎苑をご利用して下さい。
年長組のお泊り保育について
2014-07-19
本日、年長組のお泊り保育を行う予定でしたが、
福島県私立学校法人課より大雨、雷、突風の
不安定な天気も予想される為、安全の確保を促す通知が届きました。
それに伴いお子様のみの参加のお泊り保育は来週に延期することにしました。
予定が入っている方もいらっしゃると思いますが急な変更で申し訳ありません。
詳細については後日お知らせします。
本日の給食
2014-07-18

ごはん コンソメスープ ポークビーンズ
バナナ じゃがバター・ほうれん草ともやしのサラダ
幼稚園終業式
2014-07-18




今日で1学期が終了。幼稚園在籍の子どもたちの終業式を行いました。
注意事項をしっかり守って、楽しい夏休みになると良いですね。
今日で退園する西山君、埼玉の元の園に戻っても、元気に頑張ってください!
クリームチーズケーキ
2014-07-18


本日のおやつは、クリームチーズケーキ
美味しそうでしたよ!
明日、天気になあれ!
2014-07-18

明日は、納涼会。
心配なのは天気だけです。
暑くなくても良いので、外で出来ると良いですね!
今年3月に卒園した1年生も招待しました。
みんな元気な姿を見せてくれるといいなぁ~
あ~した 天気に なあ~れ!
幼保連携型認定こども園教育・保育要領 中央説明会
2014-07-17


幼保連携型認定こども園教育・保育要領 中央説明会(主催 内閣府、文部科学省、厚生労働省) (日比谷公会堂)に園長、参加してきました。すごく勉強になりました。
本日の給食
2014-07-16

冷やし中華 ミートボール 牛乳
青菜のごま和え メロン
冷やし中華を喜んで食べてました!
第1回高田中学校区学校改善委員会
2014-07-16
高田中学校において、第1回高田中学校区学校改善委員会が開催され園長が出席致します。
愛情弁当の日です。
2014-07-15
本日、愛情弁当の日です。
お母さんやお父さんの愛情たっぷりのお弁当、楽しみですね!
「太鼓台ひき」ごっこ
2014-07-15


お田植え祭りの太鼓台ひき、本当に楽しかったようで
子ども達は、すぐに太鼓台を作り「太鼓台ひき」
「や~こ やれやれ!」
いつまでも継承していきたいですね!
栄養士による食育(夏の食べ物)
2014-07-15




今日は、栄養士さんによる食育教室が行われました。
普段は、約250食分の給食の提供をしているので、なかなか子ども達と接する機会が無いですが、本日は愛情弁当の日と言う事で、「夏の食べ物」というテーマで食育教室を行って頂きました。子ども達は、興味深々!栄養士さんの話をしっかり聴いていました。
詳細はアルバムを見て下さい。
愛情弁当の日
2014-07-15




本日は、「愛情弁当の日」
手作り、愛情たっぷりの美味しいお弁当を皆で楽しく食べました。
私(園長)も、年長組から誘われて築山で食べました。
日差しが熱かった(-_-;)
本日の給食
2014-07-14

ごはん 鮭の塩焼き じゃが芋のかき玉汁
根菜の炒り煮 キャベツとベーコンのサラダ
太鼓台ひき
2014-07-13

年長組~北若さん 年中組~上若さん 年少組~仲若さん
元気に「や~こ やれやれ!」と掛け声をかけて各太鼓台をひきました。
各青年の皆さん、大変お世話になりました。
本日の給食
2014-07-10



たまごサンド 冬瓜のスープ 照り焼きチキン
チーズポテト バナナ ブロッコリーとトマトのサラダ
【3時のおやつ】しらすおにぎり 牛乳
園長出張(東京霞が関)
2014-07-09
全国認定こども園協会の勉強会で、東京(霞が関)出張でした。
アドバイザリーボードの先生(大学教授・新聞記者・ジャーナリスト等)
6名の貴重なお話を聞いてきました。
非常訓練
2014-07-09
地震発生時の訓練をしました。
本日の給食
2014-07-08

夏野菜カレー 福神漬け ゆで卵
インゲンのサラダ ヨーグルト
カブト虫たくさん頂きました。
2014-07-08



隣の宮川土地改良区さんから、今年もたくさんのカブト虫を頂きました。
いつもありがとうございます!
子ども達は、喜んでカブト虫の観察をしていました。
七夕祭り
2014-07-07




全クラス&つくしんぼクラブ参加で、楽しく七夕祭りが行われました。
詳しい様子は、アルバムにて!
本日の給食(七夕メニューです!)
2014-07-07



かおりごはん 星の子スープ 星型ハンバーグ
スイカ 茄子の味噌炒め キュウリの磯和え
長谷川太洋君の家から、星型やハート型のきゅうりを頂きました。
おやつの「七夕ゼリー」も美味しそうです!
本日の給食
2014-07-05

ごはん 小松菜のみそ汁 親子煮風 じゃが芋のツナ煮
ほうれん草とコーンのサラダ
7月の誕生会
2014-07-04




2日未満児・3・4日以上児 7月の誕生会が行われました。
詳しい様子は、アルバムでご覧下さい。
本日の給食
2014-07-04


ゆかりごはん 鮭の甘酢がらめ 南瓜のみそ汁
炒り鶏煮 ブロッコリーのごま和え メロン
3時のおやつ~クラッシュゼリー(上がブドウ下がオレンジ・桃が入ってました。)
子ども達の中には、マンゴウ・みかん・パイナップルが入っていたと(笑)
看板屋さん!?
2014-07-04


金曜日大活躍の谷内用務員さん。
今日は、行事の時の駐車場の看板作り!
いやぁ~素晴らしいお仕事です!
本日、保護者会役員会です!
2014-07-02
本日、午後6時30分より保護者会役員会を開催します。
議題は「納涼会」です。役員の皆様、よろしくお願いします。
本日の給食
2014-07-02
夏野菜入りスタミナ丼 大根のみそ汁 プチコロッケ スイカ 青菜のツナ和え
私は今年初のスイカ! 甘くて美味かった!
七夕飾り
2014-07-01




各クラスで、七夕飾りをしました。
願いを書いた短冊を自分たちで笹につけました。
ふじ組のめだかの赤ちゃん!
2014-07-01
分かりずらいですが、小さいのが1匹。
分かるかなぁ~
本日は、保育参観です!
2014-06-28
本日は、保育参観です。新年度が始まり約3か月が経過して、成長した子どもさんの姿を見てください。自分のお子さんだけでなく、他のお子さんの様子や集団の中での様子を見てください。
登園~10:00 コーナー保育の様子
10:10~組別保育
11:30~昼食
12:00~降園
ふじ組 運動遊び「親子ゲームなど」
さくら組 製作・表現遊び「親子でファッションショー」
ゆり組 触れ合い遊び「親子ゲームなど」
職員研修
2014-06-28
今日の午後、職員の園内研修を行います。
玉川大学教育学部 大豆生田啓友教授をお迎えして、
「魅力的な保育者とは」というテーマで研修を致します。
大豆生田教授は、テレビ寺子屋等で講演したり多忙な先生です。
本当は、保護者の皆様への講演も考えていたのですが、
今回は、職員の資質向上の為の研修としてお願い致しました。
しっかり研修を受けたいと思います!
保育参観
2014-06-28




本日はお忙しい中、保育参観に参加ありがとうございました。
各クラス、楽しく過ごすことが出来たと思います。
米王様(全農)、来園
2014-06-26
ふくしまの子ども達には ふくしまのお米に親しんでもらいたいから。
ふくしま米キャラバン隊が結成されました。
ふくしまFMの矢野真未アナウンサーによる絵本の朗読。
(実は、園長 矢野真未アナウンサーの大ファン! サイン貰えば良かったと後悔(-_-;))
米王様が登場し、絵本に関連するクイズが行われました。
詳しい様子は、アルバムにて確認下さい。
米王様のホームページに当園での様子が紹介されました。
http://www.fmf.co.jp/pc/komecaravan/report/
視察研修に行ってきました。
2014-06-25
園長・天笠久子副主任・渡部みまり保育士・山本直美教諭・一条聡子保育士の5名
千葉県我孫子市にある「めばえ幼稚園」さん、茨城県美浦村にある「美浦幼稚園」さんの
視察研修に行ってきました。保育に関する考え方や園庭に関する考え方などいろいろと
勉強をさせて頂きました。
「めばえ幼稚園」~「楽しくなければ保育じゃない!」
「美浦幼稚園」~「子どもの脳を刺激する園庭作り」
図書バーコードシステム始まりました。
2014-06-19
今日から、図書の貸し出し作業の効率化を図るために
図書バーコードシステムを導入しました。
施設見学(北会津地区認定こども園運営委員会19名)
2014-06-14
認定こども園の設立を目指している、北会津地区認定こども園運営委員会の一行19名が当園の研修に訪れました。
第2回 園庭改造研修
2014-06-14
こどもみらいの廣瀬さんをお迎えして、第2回園庭改造研修を行いました。
前回の意見をもとに新たな提案を頂きました。
12月園だよりアップしました。
サイトマップから確認してください。